• 資料請求
  • オープンキャンパス・体験入学
  • アクセス
電話によるお問合わせ
03-3982-3131(代表)
入学に関するご質問・ご相談
0120-3131-56
よくあるご質問

入学編

サブビジュアル サブビジュアル

入学編

※社会状況や時期により下記内容に変更が生じる場合があります。予めご了承ください。

AO・推薦・一般・高校既卒者入学のエントリー受付や、願書の受付開始はいつですか?

全学科、AO入学は6月1日からエントリー受付を開始します。推薦入学は10月1日から、一般入学は11月1日から、高校既卒者入学(既に高校を卒業している方対象)は9月1日から、願書の受付が始まります。
なお、医療技術系の3学科と情報システム系の高度情報システム科の一般入学は、願書受付期間が複数回あります。(例:第1期受付~ )

AO入学の特徴、選考方法は?

AO入学は、提出された「AO入学エントリーシート」、本校教職員による面接および書類等により、本校の教育理念・授業内容・将来の職業に対する理解度や意欲、人間性、適性等を総合的かつ、多面的に評価・選考し、入学を決める制度です。

  • AO入学は、6月1日より「AO入学エントリーシート」の受付を開始します。
    選考は提出されたエントリーシートと面接(医療技術系はエントリーシートと併せて「作文」をエントリー時に提出)、および一部の学科では小論文によって行われます。
    「AO入学出願許可内定証」を受け取った方のみ、定められた期間に出願することができます。
  • エントリー受付・選考は、6月~9月に全学科を対象とし実施されます。
  • AO入学において、同一学科へのエントリーは1回限りとします。
推薦・一般・高校既卒者入学の入学選考方法は?
  • 情報システム系(高度情報システム科は除く)、電子・電気系の推薦入学・一般入学・高校既卒者入学は、「書類選考」(調査書等)です。
  • 医療技術系の3学科と情報システム系の高度情報システム科の推薦入学・一般入学・高校既卒者入学は、「筆記試験」と「面接」により選考します。
推薦入学はどんな内容ですか?

推薦入学とは、切に本校入学を希望(本校のみ受験)する方(注1)で、出身高校または在学中の学校長、学級担任、教諭のいずれかの推薦(推薦書)および調査書等に基づいて選考(注2)するものです。

(注1)上記のほか、出願資格(医療技術系と情報システム系、電子・電気系は出願資格が異なる)があります。
(注2)医療技術系の3学科と情報システム系の高度情報システム科は、筆記試験および面接があります。情報システム系(高度情報システム科は除く)、電子・電気系は書類選考です。

合格発表の時期とその通知方法、締切日は?
  • 情報システム系(高度情報システム科は除く)、電子・電気系各学科の推薦入学・一般入学・高校既卒者入学は、出願から1週間以内に送達記録が分かる方法にて通知します。また、定員になり次第締め切りとなります。
  • 医療技術系の3学科と情報システム系の高度情報システム科の推薦入学・一般入学・高校既卒者入学の場合は、受験者全員へ合否の結果を送達記録が分かる方法にて通知します。学内、Webでの掲示は行いません。
学費以外にかかる費用がありますか?

学費以外にかかる費用に関しては、下記資料をご確認ください。

東京電子を卒業した家族がいる場合、入学に関する特典はありますか?

入学希望者の親族が、下記「優遇資格」に該当する方は、申請手続きにより「親族入学優遇制度」が適用され、初年度の入学手続時納入金より100,000円を減額します。

  • 優遇資格:
    入学希望者の3親等(両親・兄弟・祖父母・甥・姪等)までの親族が、本校卒業者もしくは本校在学生であること。
  • 申請手続:
    上記資格に該当する方は、入学志願書と同時に「親族入学優遇制度申請書」を提出してください。
大学・短期大学との併願制度はありますか?

情報システム系、電子・電気系学科の一般入学および高校既卒者入学での出願において、「併願制度」を適用(注1)できます。
出願時に、志願書等必要書類と併せて「併願申請書」を提出してください(注2)。学科の入学選考とともに、「併願制度」の許可についても選考します。

  1. 「併願制度」を許可された合格者は、「入学手続時納入金」のうち入学金のみ指定期日までに必ず納入してください。
  2. 併願先の大学または短期大学に合格し、本校への入学を辞退する場合は、所定の手続きにより、納入金が返還されます。(入学金から併願料20,000円を差し引いた金額となります。)
  3. 「併願制度」を許可された合格者で、本校への入学を決めた方は、速やかに本校に申し出、指定された期日までに「入学手続時納入金」の残金をご入金ください。
    併願制度について、詳しくは「2026年度入学案内資料」を請求(無料)のうえ、ご確認ください。

(注1) AO入学、推薦入学、および医療技術系の各学科、他の専門学校受験の場合については「併願制度」の適用はありません。
(注2) 併願先の合格発表日が2月末日以前の方

医療系の入試問題は公表していますか?

医療技術系の入試で、過去3年間に出題された問題集を作成(※)しています。希望者には無料で郵送しています。
【申込方法】
フリーダイヤル:0120-3131-56(入学相談室)にて申込みいただくか、本校窓口でも受け取ることができます。そのほか、オープンキャンパス・体験入学のイベント参加時、平日の学校見学でも配布しています。

問題集は、毎年更新しています。新問題集は、5月中旬~6月頃完成予定です。

学生寮はありますか?

本校直営の「学生会館 サンライトSH」(男子・女子)のほか、委託寮があります。

  • 「学生会館 サンライトSH」は、本校より徒歩1分の場所にあります。
    寮の周り1~2分の所には、コンビニや飲食店などがあり、サンシャインシティなどの複合施設が近くにあるので非常に便利です。公園が隣接していますので生活環境は良好です。
  • 委託寮は男・女別にそれぞれ設けられています。
どのイベントがお勧めですか?

5月~8月までは、オープンキャンパス・体験入学の2つのイベントを実施しています。9月以降は、体験入学のみ実施。目的や日程に合わせご参加ください。

  • オープンキャンパスは、各学科別によるイベント(実習体験、展示 他)、見学ツアー、各種相談コーナーを設置するなど、盛りだくさんな内容で実施します。
    複数学科をまわることができ、楽しみながら1日で東京電子のことや希望学科のことがわかります。
    ※オープンキャンパスは、5月~8月のみ実施
  • 体験入学は、実習の様子を知りたい方にお勧めです。また、在校生や担当教員に直接、質問や相談することができます。

上記、イベントの日程に都合がつかない方は、平日学校見学(10:00~16:00)にお越しください(要電話予約)。

外国籍留学生もWebエントリー/Web出願はできますか

外国籍留学生の方は一般入学のみ受験可能かつ出願の流れが異なるためWebエントリー/Web出願はご利用できません。恐れ入りますが資料を請求(無料)のうえ、指定の用紙での出願をお願いします。

Webエントリー/Web出願で書類を郵送することはありますか

Webエントリー/Web出願の受付完了には郵送での提出が必要な書類が含まれる場合があります。詳しくはWebエントリー/Web出願に関するページにある「必ずご確認ください」の項目をご覧ください。

マイページに登録しましたがメールが届きません

登録のメールアドレスを間違えていないか、マイページよりご確認ください。または迷惑メールフォルダに入ってないかご確認ください。ドメイン指定受信を設定されている方は、「@nsd-cloud.info」からのメールを受信できるように設定を追加してください。

マイページのパスワードを忘れました

マイページのパスワードをお忘れの方はログイン画面にある「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリックし、電話番号を入力した上でパスワードの再設定を行ってください。

Webエントリー/Web出願をする場合でも、資料は請求しなければいけませんか

本校からお送りする資料の中には、入学に関する詳細な内容が記載されている『募集要項』が同梱されていますので、エントリー/出願にあたっては資料請求のうえ、『募集要項』の内容をよくご確認ください。

Webエントリー/Web出願は何時まで可能ですか

Webエントリー/Web出願は各入学方法の期日23:59まで可能です。 ただし、郵送での提出が必要な書類や選考料の振込も期日までに本校で確認できなければエントリー/出願の完了となりませんのでご注意ください。
特に郵送での提出が必要な書類については期日必着ですので、余裕を持ってご用意ください。
各入学方法の期日については『募集要項』もしくは以下のリンク先をご確認ください。

Webエントリー/Web出願をした後に入力した内容を変更することは可能ですか

代表:03-3982-3131までお電話ください。
その際、「Webエントリー(もしくはWeb出願)で入力した内容を変更したい」とお伝えください。

漢字で入力できない文字があります

Webエントリー/Web出願の申し込みフォームにて、氏名の場合は漢字の代用にチェックを入れ、代替文字もしくはカナを入力してください。
住所の場合はそのまま代替の文字を入力してください。
本校の入学手続きの際に、正しい漢字を登録することができます。
例)髙橋→高橋   山﨑→山崎  (ローマ数字)Ⅲ→(アルファベットのアイ)III

クレジットカードの名義は保護者の名義でも良いですか

クレジットカードの名義は保護者名義(受験者名と一致していなくとも)で構いません。

顔写真はスマートフォンで撮影してもいいですか

スマートフォンで撮影した写真でも問題ありませんが、以下の規定にご注意ください。
なお、画像編集ソフトやアプリで加工された画像は受付できません。
・縦横比率4:3
・最近3ヶ月以内に撮影
・正面上半身、無帽
・背景なし