• 資料請求
  • オープンキャンパス・体験入学
  • アクセス
電話によるお問合わせ
03-3982-3131(代表)
入学に関するご質問・ご相談
0120-3131-56
職業紹介

電気工事士とは

サブビジュアル サブビジュアル

電気工事士とは?

生活に欠かすことのできない電気の専門家

電気工事士は、現代社会において欠かすことのできないエネルギーである電気を必要な場所へ安全に届ける職業です。電気工事士は国家資格であり、この資格がなければ電気設備の工事を扱う仕事に就くことはできません。
同じ電気関連で電気主任技術者という職業があり、こちらも国家資格です。発電設備や送配電設備、工場、ビルといった電気事業者から高い電圧で受電している建物の場合、工事や保守運用の監督者として電気主任技術者を選任しなければならないと決められています。

  • 電気工事士

    • ビルや工場、一般住宅の電気設備の設置、メンテナンス
    • 鉄道の架線や信号機の設置、メンテナンス

    など

  • イラスト

電気工事士の業務

イラスト

電気工事士の主な業務は、ビルや工場、商店、一般住宅などの電気設備の工事です。また、電気工事士の資格には第一種と第二種があり、それぞれ業務の範囲が変わります。

【第一種】
第二種の範囲に加えて、最大電力500kw未満の受電設備(工場、ビルなど)の工事に従事可能。

【第二種】
一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事可能。

業務に必要な技術を修得できる実習例

業務に必要な技術を修得できる実習例を紹介します。

制御実習

制御実習

東京電子ではシーケンス回路の設計、機器の配線組立作業からPLCという制御用コンピュータの操作方法を修得します。卒業研究ではNゲージという鉄道模型などの設備を使って学ぶ学生もいます。

電気回路

電気回路

抵抗やコイル、コンデンサなどを用いて電圧と電流の動作を理解し、電気回路や電磁気といった分野について学習します。

東京電子では、最新の機器や設備を用いた体験実習を行っておりますので、
ぜひ体験入学などのイベントにも参加し実際に触れてみてください。

電気工事士のやりがい・魅力

現代社会になくてはならない仕事

電気は現代社会になくてはならないインフラの一つであり、その電気を人々が安全に使用できるようにするのが電気工事士の役割です。その責任感や貢献度の高さはやりがいに繋がります。

イラスト

一つひとつの現場に達成感を得られる

電気工事士は建物の規模によっては個人で工事を担当する場合があります。そのときは電気設備に関する責任を負うことになりますが、その分照明などの設備が問題なく使用できる状態になった時の達成感は魅力と言えます。

業務に必要/関連する資格

▼電気工事士に必要な資格
【国家資格】※下記どちらか必須
・第一種電気工事士
・第二種電気工事士
このうち、「第二種電気工事士」は東京電子の電気工学科を卒業すると筆記試験免除の特典が得られます。
そのほか、関連する資格の取得についても、東京電子では特典が得られます。

▼電気工事士に関連する資格
【東京電子を卒業後、規定の実務経験後に申請により取得できる国家試験免除資格】
・第二種電気主任技術者
※1万V以上の運用に5年以上の実務経験後取得
・第三種電気主任技術者
※500V以上の運用に2年以上の実務経験後取得

【東京電子を卒業後、取得できる受験資格】
・1級電気工事施工管理技士
※受験資格取得に必要な実務経験が5年に短縮
・2級電気工事施工管理技士
※受験資格取得に必要な実務経験が2年に短縮

資格について詳しくはこちら >

業務に活かせる実習を体験してみよう!

東京電子では、オープンキャンパス・体験入学を随時開催しています。実習を体験して電気工事士についてさらに理解しよう!

写真

電気工事士を目指せる学科

その他、電子・電気系の仕事