• 資料請求
  • オープンキャンパス・体験入学
  • アクセス
電話によるお問合わせ
03-3982-3131(代表)
入学に関するご質問・ご相談
0120-3131-56
医療技術系

臨床工学技士を目指す臨床工学科(3年制)

【厚生労働大臣指定】臨床工学技士養成所
サブビジュアル サブビジュアル

学科の特徴

生命維持管理装置や様々な医療機器に関する
優れた知識をもった臨床工学技士を養成します。

!このようなことに興味がある方は、
臨床工学科をおすすめします。

・チーム医療/医療機器
・手術室/ICU/命を救う現場
・人工心肺装置/透析用監視装置(人工透析装置)/人工呼吸器
・医療と工学のエンジニア

【取得資格】

厚生労働省認定による、
臨床工学技士の国家試験受験資格

授業・実習紹介
  1. 全国で最初の臨床工学技士の養成校、広がる卒業生のネットワーク

    臨床工学技士が昭和63年に国家資格として認定された同年、本校は全国で最初の養成校の1校として認定されました。そのため大病院の臨床工学技士長等の管理職をはじめとして全国の病院にOB•OGが数多く存在。病院実習先や就職後の勤務において、その病院で働く東京電子を卒業した先輩技士とのつながりが持てるため、安心して実習や業務に臨むことができます。
  2. 一人ひとりに寄り添った指導により安定した国家試験合格を実現

    「全員進級、全員卒業、全員合格」を掲げ全教員一丸となって指導を行っています。学生一人ひとりの学習状況に応じた個別講義や集中補講、勉強方法のアドバイスを行っています。そうした取り組みが安定した国家試験の合格にも繋がっています。(2023年実施 臨床工学技士国家試験合格率88.5%、全国平均85.4%)
    万が一国家試験に合格できなかった場合でも、本人のやる気に応えるような様々な支援を教員一丸となって行う体制を取っています。
  3. 病院見学や講演会で意識の向上、より現場で活躍できるスキルを身につける

    「臨床工学技士」を深く理解するため、「病院見学」を1・2年次の夏に実施しています。大学病院などの臨床現場や臨床工学技士の業務を間近で見ることによって、勉学にも一層身が入ります。また、大学病院等に勤務する本校の卒業生(臨床工学技士)による講演会を定期的に実施。さらに、「ノンテクニカルスキル」※1を意識して実習を行っており、在学中から臨床現場をより鮮明にイメージしながら、知識だけではない医療人としてのスキルを身につけることができます。
    ※1:技術的なスキルを発揮するために必要な、コミュニケーション能力等の社会的なスキルのこと。

臨床工学技士とは

臨床工学技士 仕事内容

臨床工学技士とは

臨床工学技士とは、「生命維持管理装置」などの医療機器の操作・保守点検を担当する、医学と工学の両方の知識を兼ね備えた技士のことです。
臨床工学技士が操作する「生命維持管理装置」とは、病気になった人が生きていくために必要な機器です。自力で呼吸ができなくなった、または弱くなった人に使用する「人工呼吸器」、心臓を一時的に止める心臓手術のときに使用する「人工心肺装置」や、心臓や肺の機能が弱ったときに、一時的に心臓や肺の代わりとなる「補助心肺装置」、腎機能が低下して腎不全となった人への腎代替療法の一つである「透析用監視装置(人工透析装置)」、他にも除細動器やペースメーカ・各種手術装置などがあります。
ほかにも臨床工学技士は、病院内の医療機器を操作するだけでなく、中央器材室等での医療機器の中央管理を行い、急病の患者さんのためにいつでも安心して使用できるよう、医療機器の保守・点検も行っています。

臨床工学技士 1日の流れ

病院勤務の場合(日勤)

透析室のみならず、手術室、カテーテル検査室、機器管理室、救急救命センター、内視鏡室など、幅広く業務に携われます。基本的に日中の勤務ですが、業務の状況によっては残業する場合もあります。

  •   病院勤務の場合(日勤)
  • 時計iconタイムスケジュール
    8:00 出勤・当直申し送り・院内ラウンド
    8:30 朝礼・透析室手伝い
    9:00 手術室・機器管理室等業務開始
    11:30 昼休憩
    12:30 透析室手伝い、機器管理室業務
    16:30 当直申し送り
    17:00 退勤

人工透析クリニック勤務の場合

日曜日以外は基本的に透析治療を行っているため、勤務は日曜日以外となります。(平日1日+日曜日に休日となるクリニックが多いです。)また、夜間透析を行っているクリニックでは、午後からの出勤で22時頃まで勤務となる場合もあります。

  •   人工透析クリニック勤務の場合
  • 時計iconタイムスケジュール
    7:30 出勤・プライミング開始
    8:30 午前透析開始
    11:30 昼休憩
    12:30 午前透析終了・午後透析開始
    16:30 午後透析終了
    17:00 装置洗浄・片付けと翌日準備
    18:00 退勤

病院勤務の場合(当直)

施設によりますが、夕方から勤務となり翌日の朝までの当直勤務があります。当直勤務では、1~2人で様々な業務に携わる為、経験2年目あたりからの開始となります。

  •   病院勤務の場合((当直)
  • 時計iconタイムスケジュール
    16:00 出勤・院内ラウンド
    16:30 日勤申し送り
    17:00 日勤業務引継ぎ開始
    20:00 休憩
    21:00 救急センター業務開始
    2:00 仮眠休憩
    4:00 ICU業務開始
    8:00 日勤申し送り
    8:30 退勤

臨床工学技士については詳しくはこちら >

授業・実習紹介

医療機器を安全に操作・点検できる技術を身につけます

臨床工学科
  1. 呼吸療法技術学実習

    人工呼吸器、その他呼吸療法装置の原理や治療方法を学びます。実践的な演習を通じて、最新型から長年使われている機器など様々な機器の構造を学び、操作技術を身につけていきます。
  2. 医療安全管理学

    シリンジポンプや輸液ポンプの構造を学び、機器の取り扱いや保守点検の技術を身につけます。グループ単位での実習を通じて、チームワークやリーダーシップも養っていきます。

実習室・実習風景

呼吸療法技術学実習

呼吸療法技術学実習

医療安全管理学

医療安全管理学

授業時間割例

【2023年度 臨床工学科 2年次後期 時間割例】

90 1 2 3 4 5
Mon 材料工学 臨床免疫学 呼吸療法技術学実習
Tue 実習前指導 代謝器病学 血液浄化療法技術学実習
Wed 血液浄化療法技術学 体外循環技術学 臨床薬理学
Thu 治療機器学実習 医療安全管理学 [臨床医学総論2]内科学
Fri [臨床医学総論2]外科学 呼吸療法技術学 体外循環技術学実習

90分授業
1限目 9:00~10:30 2限目 10:40~12:10 
3限目 13:00~14:30 4限目 14:40~16:10

臨床工学科の実習で利用する病院

病院実習は、3年生で実施します。(近年実績 実習病院名 [順不同])

東京大学医学部附属病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、自治医科大学附属病院、東京女子医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、三井記念病院、順天堂大学医学部附属 浦安病院、杏林大学医学部付属病院、聖路加国際病院、聖マリアンナ医科大学病院、慶應義塾大学病院、昭和大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、練馬光が丘病院、戸田中央総合病院、横浜市立大学附属病院、埼玉医科大学国際医療センター、関東中央病院、千葉西総合病院、上尾中央総合病院 他

教員紹介

石渡真由美先生
臨床工学科
石渡真由美いしわたまゆみ 先生

担当科目

血液浄化療法技術学/血液浄化療法技術学実習/医療安全管理学実習

趣味・特技

映画鑑賞、スノーボード、書道、フラワーアレンジメント

教員からのメッセージ

私自身が臨床現場で経験したことやそこで得た知識を盛り込んで、臨場感がある授業にすることを常に心がけています。学生には患者さんのみならず一緒に働くスタッフにも思いやりを持てる温かい臨床工学技士になってほしいと思い、指導しています。

医療技術系 紹介動画

目指せる資格

厚生労働大臣の指定を受ける臨床工学科では、
教育課程を修了することにより、
国家資格である「臨床工学技士」の受験資格を
大学より1年早い3年で得ることができます。

臨床工学科での取得資格

【国家資格】

  • 臨床工学技士の国家試験受験資格(厚生労働省)
  • 甲種危険物取扱者の受験資格(総務省)

取得目標としている資格

【検定試験】

  • 第1種ME技術実力検定(日本生体医工学会)
  • 第2種ME技術実力検定(日本生体医工学会)

【認定試験】

  • サービス接遇検定(実務技能検定協会/文部科学省後援)
【臨床工学技士の国家試験について】

【臨床工学技士の国家試験について】

臨床工学技士の受験資格を取得するには、厚生労働大臣が指定した臨床工学技士養成所を3年以上、または文部科学大臣が指定した学校(4年以上)において、臨床工学技士として必要な知識および技能の修習を終えることが必要で、かつ医用機器学概論、血液浄化療法技術学を始め、幅広い知識が求められます。


資格について詳しく知りたい方はこちら >

目指せる職業

■ 臨床工学技士

臨床工学技士

高度医療機器を操る医療業界のエンジニア

臨床工学技士とは、「生命維持管理装置」などの医療機器の操作・保守点検を担当する、医学と工学の両方の知識を兼ね備えた医療界のエンジニアのことです。

就職

●「臨床工学技士法」の制定と同時にその指定校となり、今年で36年。前身の「医学電子科」も含め57年もの教育ノウハウは、堅実で信頼される優秀な人材を全国に輩出しています。

●本校卒業生は全国で活躍しており、大規模病院の臨床工学技士長を務めている方も多いです。そうした全国に広がる卒業生とのネットワークが、東京電子生の就職をバックアップしています。

【主な就職先】

東京医科歯科大学病院、埼玉医科大学病院、東京女子医科大学病院、筑波大学附属病院、北里大学病院、自治医科大学附属病院、昭和大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京慈恵会 医科大学附属病院、東京医科大学病院、杏林大学医学部付属病院、川口市立医療センター、(福)恩賜財団済生会 川口総合病院、(医)善仁会 横浜第一病院、(医)松圓会 東葛クリニック病院、(医)嬉泉会 春日部嬉泉病院、(医)東京巨樹の会 東京品川病院、NTT東日本関東病院、(医)石川記念会グループ、(医)鉄蕉会 亀田総合病院、(独)国立病院機構 相模原病院、(医)東光会 西東京中央総合病院、(医)協友会 東川口病院、(医)協友会 船橋総合病院、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)、(医)三栄会 中央林間病院、獨協医科大学埼玉医療センター 他 (順不同)

臨床工学技士として将来活躍できる場所

国立病院機構・公立病院、私立大学病院、医療センター、一般総合病院、人工透析クリニック、医療機器メーカーが臨床工学技士の主な就職先です。臨床工学技士は、医療機器の操作だけでなく、いつでも安心して使用できるよう保守・点検も行います。

目まぐるしく発展する医療機器の取り扱いができ、医療事故を防ぐ役割も担う臨床工学技士は医療チームにかかせないため、どの地域に行っても臨床工学技士は引く手あまたです。

先輩からのメッセージ

臨床工学科 千葉県立四街道高校出身 髙本さん
臨床工学科
千葉県立四街道高校出身
髙本さん

中学生の頃から医療従事者になりたいと考えていました。その中でも臨床工学技士を選んだ理由は、直接治療に携わることができるからです。東京電子は医療機器の台数や種類が豊富ですし、クラス制のため、臨床工学技士として必要な知識だけではなく、周囲の人と協力して物事に取り組むコミュニケーション能力も同時に修得することができます。

この学校を目指す人へのメッセージ

進学先を調べた際、東京電子が一番歴史が長く就職で有利だと思い入学しましたが、実際病院見学や病院実習でも先輩方が多くいらっしゃったので予想通りでした。みなさんもぜひ一度イベントに参加してみてはいかがでしょうか。

臨床工学科 埼玉県立所沢西高校出身 岩楯さん
臨床工学科
埼玉県立所沢西高校出身
井口さん

幼い頃に病院へ通うことが多かったので、医療従事者に憧れを抱いていました。医療系の職種を調べていく中で臨床工学技士のことを知り、元々機械が好きなこともあってこの技士になりたいと思うようになりました。東京電子に決めた理由は、オープンキャンパスに参加した時にアクセスの良さや設備が充実していることを知ったからです。

この学校を目指す人へのメッセージ

東京電子は設備が充実していて、立地も良く、先生も優しい学校です。是非東京電子で臨床工学技士を目指して頑張ってください!

臨床工学科 私立鶴川高校出身 増輪さん
臨床工学科
私立鶴川高校出身
増輪さん

もともと看護に興味があり、医療系の仕事を色々と調べていたときに臨床工学技士のことを知り、医療と工学の両面から深く医療について学べるのが私には合っているなと思い、臨床工学科に進学することを決めました。東京電子の臨床工学科では授業だけではなく病院見学など様々な経験ができます。実際に見学に行くことでより仕事内容が具体的に想像でき、自分の学んでいる内容と結びつけることができるようになりました。ますます臨床工学技士になりたいという気持ちが強くなり、もっと勉強を頑張らないと、と思いながら日々取り組んでいます。

この学校を目指す人へのメッセージ

東京電子は医療機器の量が多いので、実習でもたくさん触れることができます。先生と生徒の距離感が近くて、ちょっと不安に思っていることや勉強のことなど気軽に話せるところも魅力だと思います。

臨床工学科 神奈川県立足柄高校出身 赤岩さん
臨床工学科
神奈川県立足柄高校出身
赤岩さん

1年次は電子工学や数学など知っていることも多かったですが、2年次になって専門分野が多くなり技士になるための勉強をしているという実感が出てきました。特に2年次後期は実習の授業が多く、初めて見る機器、初めて知る知識に新鮮さを感じて楽しく勉強しています。ただ機器を操作するだけでなく実習内容を理解しないと現場で活かせないので積極的に実習に取り組んでいます。実習後のレポートは大変ですが、提出前に友達と内容について話すのも楽しみの一つです。将来は呼吸器や血液浄化に携わりたいと思っています。

この学校を目指す人へのメッセージ

先生方がとても優しく、分からないところがあっても丁寧に教えてくれるので安心です。学生ラウンジなど勉強に集中できる環境が整っていて快適ですよ。東京電子で臨床工学技士を目指しましょう!

臨床工学科 2019年卒業 順天堂大学医学部 附属順天堂医院 臨床工学室 臨床工学技士 山崎さん
卒業生
臨床工学科 2019年卒業
順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床工学室
臨床工学技士 山崎さん

手術室にて手術支援ロボットdaVinciのメンテナンスやトラブル対応を行っています。ロボット支援下手術は患者さんへの負担が少ない先端医療として更に発展していくと予想でき、未来に繋がる技術に携われることを誇りに思います。また、睡眠時無呼吸症候群患者の在宅医療に用いるCPAPの管理業務も行っており、患者さんへ直接説明を行うこともあります。「ありがとう」と声をいただく機会があるのは大きなやりがいの一つですね。在学中は、学校から徒歩一分の寮住まいで、友達と寮で勉強を教え合い、わからないことをすぐ教務室に聞きに行ったのも今ではいい思い出です。

この学校を目指す人へのメッセージ

在学中はぜひ働いた先のことを考えながら学んでみてください。私自身、不安は今のうちに解消しようと授業に取り組んでいました。将来どんな臨床工学技士として働きたいかを想像しながら、わくわくした気持ちで目指してほしいです。

PICK UP

コロナで話題になったECMOは
臨床工学技士が操作するの?

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大において、有名になったECMO(エクモ:体外式膜型人工肺)。ECMOは、臨床工学技士が操作する機器のひとつで、人工呼吸器でも呼吸維持が難しい患者さんや、呼吸機能が悪化した患者さんに使用する医療機器であり、患者さんの肺機能の回復や呼吸機能の改善を目的とします。仕組みとしては、足の太い静脈から患者さんの血液を取り出し、「膜型人工肺」という機器を通して血液を酸素化し、首の太い動脈に戻します。取り出したばかりの血液は暗赤色ですが、酸素化した血液は鮮赤色になります。

コロナで話題になったECMOは臨床工学技士が操作するの?

ECMOの操作は、血液が固まってしまわないように調整し、機器の回路にトラブルが起きないよう、高い専門性と正確な管理が必要となります。総合病院や呼吸循環器系の病院に勤める臨床工学技士は、こうしたECMOの操作・管理も業務となり活躍しています。
本校では、ECMOをはじめとする最新の医療現場で求められる知識・技術を持った臨床工学技士になれるような実習を行っています。詳しくは体験入学などの本校のイベントでご確認ください!

医療技術系学科 ブログ

東京電子専門学校 公式ブログ「医療技術系学科」の最新情報を配信しています

オープンキャンパス・体験入学

オープンキャンパス・体験入学

東京電子では学科のことをより理解してもらうため、校内を自由に回りながら複数学科のイベントに参加することができる「オープンキャンパス」や、希望学科の実習を体験することが可能な「体験入学」といった各種イベントを開催しております。

※「オープンキャンパス」のみ5~8月の期間限定開催となります。

資料請求バナー

よくあるご質問

入学までにどんな教科を勉強しておけば良いですか?

臨床工学科を含む医療技術系3学科は数学・理科(物理・化学・生物)の各教科は、バランスよく勉強しておくことをお勧めします。
臨床工学科の場合、理科では「物理」との関連性が特に高いと言えますので、各関連科目はきちんと勉強しておくと入学後の理解度が高まります。また、就職試験などでは、英語や国語などの問題も出題される場合がありますので、理系科目以外の教科もきちんと勉強しておくと良いでしょう。

詳しくは、案内書・募集要項(学科内「授業内容」)をご覧になるか、体験入学などのイベント参加時、学科担当教員に遠慮なく質問・相談ください。電話の場合、入学相談室担当者が質問にお答えします。

理系の教科を履修していなかったので不安です。

本校では、高校時代理系教科を選択していなかった学生も多くいます。
但し、臨床工学科を含む医療技術系は理系の分野になりますので、中学・高校の数学や理科(物理・化学・生物)については教科書、参考書等を利用して、勉強しておきましょう。
入学後は、予習・復習はもちろん、分からないことがあれば先生に質問したり、クラスの友達に聞いたりして、その日のうちに解決、理解できるよう心がけましょう。
本校では、担任や各教科の担当教員も、休み時間や昼食時間、放課後でも時間の許す限り学生からの質問や相談に応じていますので、ぜひご活用下さい。

男女比を教えてください。

年により異なりますが、臨床工学科は、男性が5~6割です。

臨床工学技士とはどんな仕事をする職種なのですか?

臨床工学技士は、高度医療やチーム医療の重要なポジションを担っています。また近年、「慢性腎不全」患者の増加により、透析用監視装置(人工透析装置)を扱うことのできる臨床工学技士は活躍の場が多く、全国の病院で求められています。
さらに、医療機関における「医療機器安全管理責任者」の設置が義務化され、医療機器を管理する立場になることの多い臨床工学技士の需要がさらに広がることが期待されます。

臨床工学技士はどこで働けるのですか?

臨床工学技士の主な就職先としては、病院やクリニック、そして医療機器メーカーが挙げられます。特に、操作が難しい人工透析装置を有する透析クリニックや、最先端の医療機器を導入している大規模な病院では、機器の操作ができる臨床工学技士が必須となっています。これらの医療機関では、臨床工学技士はチーム医療の一員として、医師や看護師、薬剤師などの他の専門職と密接に連携して働きます。一方、医療機器メーカーに勤務する場合、新しい機器の開発や、実際の医療機関への機器の説明・指導などの役割を担うことが多いです。

臨床工学技士のやりがいは?

臨床工学技士は、急性期から慢性期まで、多岐にわたる医療現場で活躍しています。患者の命を守るための高い正確性や判断力を必要とする業務に従事するため、臨床工学技士は医療現場では欠かせない存在です。一方で、取り扱う医療機器の多さや複雑さから柔軟な対応を必要とされる職業でもあります。それでも、人の命を救うという大きな使命、最先端の医療機器の操作、あらゆる診療科や病院での治療への関与、そして医療機器に関する深い知識を持ち、チーム医療の一員としての活躍など、多くの魅力とやりがいが臨床工学技士の仕事にはあります。また、常に新しい技術や医療機器に触れる機会があり、研究者や教育者としての道も開かれています。様々な魅力を持ったこの職種は、その専門性と広がりから多くの人々にとって魅力的なキャリアパスとなっています。

臨床工学技士の将来性や就職状況は?

臨床工学技士は、高度医療やチーム医療の重要なポジションを担っています。また近年、「慢性腎不全」患者の増加により、透析用監視装置(人工透析装置)を扱うことのできる臨床工学技士は活躍の場が多く、全国の病院で求められています。
さらに、医療機関における「医療機器安全管理責任者」の設置が義務化され、医療機器を管理する立場になることの多い臨床工学技士の需要がさらに広がることが期待されます。

東京電子の「臨床工学科」の特長は?

本校は、「臨床工学技士法」が施行された昭和63年、厚生労働省より「臨床工学技士」の養成校として全国で最初に認定を受け「臨床工学科」を設置した数少ない学校のうちの1校です。
つまり、東京電子専門学校は、臨床工学技士の養成校では一番歴史のある1校で、多くの卒業生を輩出している実績校ということです。また、病院の「臨床工学」関連部署の技士長やそれに準ずる役職についている卒業生も多くいます。就職先は、国公私立の総合病院、大学病院を中心として、ほぼ100%が病院や人工透析診療のあるクリニックに就職しています。

病院実習はいつ頃あるのですか?

臨床工学科は、3年生の6月に1回実施されます。

卒業後、大学への編入はできますか?

臨床工学化を含む医療技術系3学科では、大学の各専門該当学部の3年次に、入学が可能です(編入試験合格者)。但し条件がありますので、詳細は体験入学などの本校イベントに参加し各学科の教員にご質問ください。
なお、専門学校の特長として、実習等の実践的な教育に力を入れていることや3年間で「受験資格取得」(大学は4年)ができるというメリットがありますので、「卒業と国家試験合格」を第一目標に頑張ってください。